生産者情報 Champagne de Sousa & Fils シャンパーニュ・ド・スーザ・エ・フィス |


原産地呼称 AOC Champagne(AOCシャンパーニュ)
所有者 Erick de SOUSA(エリック・ド・スーザ)
家族
奥様:Michelle(ミッシェル)
長女:Charlotte(シャルロット)
次女:Julie(ジュリー)
長男:Valentin(ヴァランタン)
面積 9.6ha(3.3haが自社畑、6.3haは賃貸)
ワイン生産量 約85,000本
歴史 |

現オーナーであるエリック・ド・スーザ氏の祖父マニュエル・ド・スーザ氏が、ポルトガルからこの地に移住し、葡萄栽培を始めます。その後を引き継いだ息子のアントワーヌ・ド・スーザ氏とゾエミ夫人が、1948年、シャンパーニュ・ド・スーザ・エ・フィスを設立。エリック氏は、14歳の時から父アントワーヌ氏の元でシャンパン造りに携わり、1986年にワイナリーを引き継ぎました。努力家の彼の造るワインはここ数年、うなぎのぼりに評判が高まっています。
地理/気候 |

パリから東へ約130kmの所にあるシャンパン街道拠点の町、エペルネ。シャンパーニュ・ド・スーザの畑は、そのエペルネの南部に広がる「コート・デ・ブラン(=白の丘陵)」という、シャルドネの特級畑が連なっている地区の真中のアヴィズ村を中心に、メニル・シュール・オジェ村、オジェ村、クラマン村や、「ヴァレ・ド・ラ・マルヌ」地区のアイ村などに位置します。
年間の平均気温が10℃という冷涼な気候で、葡萄の生育環境としては厳しい条件ですが、ウドンコ病、べと病などの病害は少ないです。
年間の平均気温が10℃という冷涼な気候で、葡萄の生育環境としては厳しい条件ですが、ウドンコ病、べと病などの病害は少ないです。
品種構成 |

Chardonnay(シャルドネ)70%
Pinot Noir(ピノ・ノワール)25%
Pinot Meunier(ピノ・ムニエ)5%
土壌/栽培 |



チョークのように極めてきめの細かい白亜質土壌。
戦後、フランスの葡萄造りも他の農業と同じく効率重視の近代化が進み、葡萄畑の自然環境も大きく変化してしまいました。特にフランスでも最北部に位置するシャンパーニュ地方では、安定した品質と一定の生産量を重視して、いくつかのヴィンテージ原酒を使って年号無しのシャンパンが一般的に造られるようになりました。
戦後、フランスの葡萄造りも他の農業と同じく効率重視の近代化が進み、葡萄畑の自然環境も大きく変化してしまいました。特にフランスでも最北部に位置するシャンパーニュ地方では、安定した品質と一定の生産量を重視して、いくつかのヴィンテージ原酒を使って年号無しのシャンパンが一般的に造られるようになりました。

スーザ氏は「近代化農法で得られる葡萄では、どの生産者も似通った風味になってしまう。私の代のうちにできるだけ早く見直さなければならない」との思いから、2004年、全ての畑をビオディナミ農法に切り替えました。それ以来、月や太陽に基づく暦を元に栽培や熟成を行なっています。
農薬散布を中止し、除草対策には畑を鋤き込むようにしました。化学肥料も一切使用せず、植物を使って有機物の豊富な堆肥を作り、必要に応じて最小限施肥しています。病虫害の対策としてはビオディナミ農法に基づいてイラクサ、カモミールや西洋タンポポ等を使用。また、葡萄の根を地中深く向かわせるよう、木と木の間をトラクターで定期的に掘り起こして地表近くの根を切っています。こうして土中の微生物が生活できる環境を整備し、ミネラル分や土壌に由来する複雑さ「テロワールの味」が葡萄に溶けこむよう、最大限に注意を払っています。
農薬散布を中止し、除草対策には畑を鋤き込むようにしました。化学肥料も一切使用せず、植物を使って有機物の豊富な堆肥を作り、必要に応じて最小限施肥しています。病虫害の対策としてはビオディナミ農法に基づいてイラクサ、カモミールや西洋タンポポ等を使用。また、葡萄の根を地中深く向かわせるよう、木と木の間をトラクターで定期的に掘り起こして地表近くの根を切っています。こうして土中の微生物が生活できる環境を整備し、ミネラル分や土壌に由来する複雑さ「テロワールの味」が葡萄に溶けこむよう、最大限に注意を払っています。
仕込みの点では、醗酵槽を一部作業性の高いホーロータンクから昔ながらのスタイルである木製樽に変えました。樽を使うことで樽香や複雑さがワインに抽出され、より豊かな風味がシャンパンに表れます。勿論そのためにはしっかりと芯のある完熟した葡萄が必要不可欠です。
手間がかかる仕事は増えましたが、昔ながらの方法をとることで、テロワールを最大限に表現するワイン造りを目指しています。



評価/プレス |
★Brut Réserveが「世界のシャルドネコンクール2002」で銀賞受賞。
★Brut Roséが「パリ食品見本市2002」で銀賞受賞。
★Cuvée des Coaudaliesが「パリ食品見本市2002」で金賞受賞。
★Cuvée des Coaudalies ミレジム1999がワインガイドブック「ル・ボタン・グルマン2004」で三ツ星。
★“Concours Mondial du Vin à BRUXELLES 2004ブリュッセル国際ワインコンクール”にてキュヴェ・デ・コダリー及びブリュット・ロゼが金賞を受賞。またブリュット・トラディション、キュヴェ・デ・コダリー・ミレジム1999が銀賞を受賞。
★Brut Réserveが「世界のシャルドネコンクール2004」で金賞受賞。
その他にも例年数々のコンクールで素晴らしい評価を得ています。フランス国内外でワインガイドや専門誌のみならず一般誌でも紹介されるなど、着実に実力をつけているワイナリーです。



特集